🔢 牌姿の入力方法
問題に回答する際、牌姿は MPSZ形式 で入力してください。
牌の表記
- 萬子:1m~9m
- 筒子:1p~9p
- 索子:1s~9s
- 字牌:1z~7z(東南西北白発中 の順)
記述ルール
- 同種の牌が続く場合、最後の1つ以外の「m / p / s / z」は省略可能
- 字牌は 漢字(東南西北白発中)で入力してもOK
- 鳴き:ポン・チー・明槓は面子ごとに
[ ]
で囲う(例:[345s]
)
- 暗槓:暗槓は面子ごとに
[[ ]]
で囲う(例:[[3333m]]
)
- 空白文字は無視されます
入力例
6888p 111z [345s] [[3333m]]
12345m345s東東発発発
補助ツール
牌の入力補助や点数計算をしたい方は、姉妹サイトの
麻雀点数計算機
をご利用ください。クリックで牌姿の作成や MPSZ 形式の確認、点数計算が可能です。
🀀 場風・自風・ドラ・立直の有無について
- 特に指定がなければ 東場の南家 、 ドラはなし 、 立直をしていない 状態を想定しています。
- 問題によっては指定がある場合や、これらを含めて答える必要がある問題もあります。
- ドラを答える問題では、表示牌ではなく ドラそのもの をMPSZ形式で指定してください。
- なお、ドラがないというのは通常の麻雀では考えづらいですが、関連牌(手牌・待ち牌)にドラがないという状況を想定しています。本サイトでは単に「ドラはありません」などと表現することもあります。
🤖 ジャッジについて
- ジャッジは、問題文に記載された条件を満たしているかを判定しますが、場合によっては条件そのものを判定するのではなく、同値なロジックで判定することがあります。
- ジャッジが用いるロジックは問題ページ下部の「ジャッジ詳細」から確認できます。
- 問題によっては具体的な判定ロジックが公開されない場合もあります。
- ジャッジが正しく動作していないと思われる場合は管理者に連絡ください。